全記事(新着順)
療育初心者向け
療育に悩んでいる方向け
【まだ療育で消耗してるの?】【自閉症児】苦手な感覚を「克服」させることはできない!大切なのは理解と工夫【YouTube動画】
5月1日付けで人事異動が発令されました
動画のアンケート「ブラック療育体験を教えて」に続々お答えが集まっています!あなたもブラック療育の経験があれば、ぜひ教えてください!(保護者・支援者どちらでもOK!)
個人様とコンサルティング契約を締結しました【療育事業所開所サポート】そして、これからもゆずのおっちゃんは「療育業界のお局さんとヘンな常識を、ぶっこわーす!」
愛媛県の療育事業所「青藍学舎」様とコンサルティング契約を締結しました【療育事業所コンサルティング】
「ゆずのおっちゃんと言語聴覚士むぎちょこが、各ルームを巡回してスタッフ指導&お子さんの評価をしたり保護者の方からのご質問にお答えします」プロジェクト開始!
ゆずの児発管が、代表の頭を便所スリッパで叩く本当の理由
児童発達支援/放課後等デイサービス「あすてらす朝霞」様、放課後等デイサービス「はつらつ」様とコンサルティング契約を締結しました【療育事業所コンサルティング】
【講師活動報告】埼玉県自閉症協会様のオンライン研修に登壇しました!
途中入社スタッフの研修を実施しました(運営理念・療育手法そしてゆず6K(ロック))
子どもみらいサポートあくしす様が、ゆずの療育実践のご見学にご来所されました
【自費サービス】プレミアムサポートプランの2期目枠のご利用受付を開始しました(計4組様まで)
ゆずのおっちゃんが数年かけて、神戸市総合療育センターから「訓練」という言葉を排除した想い出。「行動すれば、何かは変わる」「味方はきっと側にいる」
ゆずのおっちゃんの想い出の絵本「かりのけいこ」を、ゆずの絵本マイスター弓立先生が持ってきてくれた!感激!「かりのけいこ」は、子どもの発達において大切なことを教えてくれている!
【言葉と体の発達マメ知識】つま先立ちをしたら、自閉症?それよりも見ておくべきこと。
【療育のイロハ】複数の事業所を利用する際に押さえておくべき、たった一つのこと
お子さんとお母さんと、生活を通して繋がっている実感。Instagramが療育効果を加速させる!療育とは、生活支援なのだ!!そしてお母さん・お父さんも自分自身を表現しよう!
周りの人に我が子の特性をなかなか理解をしてもらえずに、悩んでいるお母さん・お父さんへ【じわじわ響いて、最後は元気が出る言葉】
【療育のイロハ】「我が子の味方が増える喜び」を実感しよう!保育所等訪問支援事業は、通所療育以上の効果があります。但し事業所の「養分」にはなるな!
【療育のイロハ】遊びの中で発達を促すことができれば最高!そのために大切なことは・・・
【療育のイロハ】良い療育事業所かどうかは「個別支援計画書」を読めば分かる(見抜くポイントを紹介します)
【まだ療育で消耗してるの?】「言語聴覚士に担当してもらったら、言葉が出てくる」は、もはや都市伝説。お子さんの現状の見極め方も教えます【YouTube動画】
【まだ療育で消耗してるの?】【自閉症児】苦手な感覚を「克服」させることはできない!大切なのは理解と工夫【YouTube動画】
【新年に思うこと】療育業界の質の向上より、ゆずスタッフの働きやすさを第一に考える
【まだ療育で消耗してるの?】YouTubeのチャンネル登録者数3万人突破!YouTubeチャンネルの成長と、お子さんと保護者の成長はとても似ている!〜スルーする力と、味方を見つける力を養おう〜
イカがイカであるために。特性は環境設定で「イカようにも」変わる〜イカからの挑戦状〜【まだ療育で消耗してるの?】