親子で学べる療育教室 発達支援ゆず
見学申し込み
ゆずについて
発達支援ゆずの理念
発達支援ゆずの特徴
代表者プロフィール
サービス
児童発達支援
ゆずの保育所等訪問支援事業
【神戸市初の新サービス】居宅訪問型児童発達支援(訪問リハビリ)
ROOM
本山ルーム
王子公園ルーム
苦楽園ルーム
面白くてためになるブログ
ご利用者様の声
自費サービスのご案内
単発オンライン発達相談
プレミアムサポート
お問い合わせ
採用情報
事業所(法人)様向けオンラインサポート
【採用情報】最新情報を更新しました【2024年3月24日】
全記事(新着順)
療育初心者向け
療育に悩んでいる方向け
2024年10月23日
【療育のイロハ】踏切の工作をすることで学べることって何だ?「ただの遊び」と「考えられた遊び」では、お子さんの未来が変わります
療育のイロハ
2024年9月20日
【まだ療育で消耗してるの?】人権擁護・虐待防止と身体拘束に関する研修を実施しました。「療育業界は虐待の温床である」と断言できる2つの理由と、療育現場での虐待を無くす最も効果的な方法
ブラック療育
2024年9月8日
【療育において運動発達の課題が軽視されすぎ問題】子どもの姿勢発達・運動発達のプロが教える「低緊張タイプの子どもに運動療育を受けさせてはいけない理由」
ゆずのおっちゃんの活動報告
2024年8月15日
【自費サービス】プレミアムサポートの空き枠が出ました。そして、23組の方へのサポートを通して分かったこと。お子さんに直接レッスンをしなくても、発達は促せる
自費サービス
2024年8月2日
【スタッフ募集】保育士・児童指導員を募集します。ゆずが「保育とセラピーは車の両輪」と定義している理由と、ゆずが求めている人についてもご紹介します【保護者の方にも読んでほしい】
求人情報
2024年7月27日
【スタッフ募集】セラピストを募集します(言語聴覚士・作業療法士・理学療法士)
求人情報
2024年7月23日
【スタッフ募集】保育所や幼稚園・小学校などへの訪問支援を行ってくださるセラピスト・保育士・児童指導員を募集します【訪問支援事業に関する参考動画あり】
求人情報
2024年7月5日
ゆずの訪問支援事業の新規受付枠を拡大します【お子さんが通う保育園/幼稚園/こども園/ 学校に専門家が伺います】
お知らせ
2024年6月29日
【療育のイロハ】自閉症スペクトラムの診断がつくメリットとデメリット【Voicy深堀り】
療育のイロハ
2024年5月22日
【ご利用者様へのご案内】苦楽園ルームをご利用の方で、保育所等訪問支援事業をご検討中の方へ
お知らせ
2024年5月7日
【対談記事のお知らせ】月刊ポピーさんの子育て応援サイト「ポピフル」さんで、ゆずのおっちゃんの対談記事が掲載されています。テーマは「子どもの姿勢が悪くなる原因と手立て」
ゆずのおっちゃんの活動報告
2024年5月5日
【お知らせ】★ゆずの保育所等訪問支援事業★新規ご利用者様の受付を再開します!
お知らせ
2024年3月17日
【言語聴覚士むぎちょこの記事】就学(就園)に不安があるお子さんに「安心感」を与え、スムーズな就学(就園)につなげるための5つのアドバイス
言語聴覚士の記事
2024年3月6日
発達障害・学習障害のあるお子さん専門の個別学習塾「寺子屋ゆず」が2024年4月にリニューアルOPEN!勉強だけでなく、学習のつまずきを見つけ学習の土台作りも行う塾です。
寺子屋ゆず
2024年2月4日
【療育支援者の学校】保護者から信頼を得られる個別支援計画書を作るコツと5つのポイント【YouTube動画解説】
YouTube
2023年12月25日
【スタッフブログ】「苦手なことを訓練・克服させたい」その心は?発達特性のある子どもを厳しく躾ることの落とし穴とその理由【児童指導員吉田】
スタッフブログ
1
2
3
…
18
2025年3月17日
【療育のイロハ】「じっと座れない子ども」への誤った指導とは? 医学的根拠に基づく療育プログラムのポイント
療育のイロハ
2025年2月10日
【療育のイロハ】「言葉が出ない…」焦る前に知ってほしい3つのヒント
療育のイロハ
2025年1月27日
【療育のイロハ】療育における「利他の心」の重要性|発達支援ゆずが大切にしている保護者の方とお子さんに寄り添うサポート
療育のイロハ
2025年1月26日
【療育のイロハ】「その療育、その選び方で本当に大丈夫?」療育が失敗する保護者の3つの共通点【ブラックたけしくん登場回】
療育のイロハ
2024年11月26日
【ゆずの開所秘話も赤裸々に公開?!】悩んだら「やってみる」方を選べ!迷ったら「面白い」方を選べ!「経験」がお子さんと保護者の方を成長させる。「好奇心」が人生を彩る
療育のイロハ
2024年10月23日
【療育のイロハ】踏切の工作をすることで学べることって何だ?「ただの遊び」と「考えられた遊び」では、お子さんの未来が変わります
療育のイロハ
もっと見る
2025年3月23日
【まだ療育で消耗してるの?】「この人なら任せられる」と思える支援者の見極め方―信頼できる療育事業所を選ぶために大切なこと
まだ療育で消耗してるの?
NEW
2025年3月19日
【まだ療育で消耗してるの?】我が子の人生、お釈迦ポン!?ブラック療育の危険性と抜け出す唯一の方法
まだ療育で消耗してるの?
2025年2月3日
【まだ療育で消耗してるの?】その療育、本当に効果ある?失敗しない選び方とは
まだ療育で消耗してるの?
2025年1月18日
【まだ療育で消耗してるの?】「質の高い療育スタッフ」と「質の低いスタッフ」の違いとは?子どもの未来を変える関わり方
まだ療育で消耗してるの?
2025年1月17日
【まだ療育で消耗してるの?】「やってあげる療育(支援)」が子どもの成長を妨げる理由と改善方法|発達支援ゆずの取り組み例もご紹介
まだ療育で消耗してるの?
2024年9月20日
【まだ療育で消耗してるの?】人権擁護・虐待防止と身体拘束に関する研修を実施しました。「療育業界は虐待の温床である」と断言できる2つの理由と、療育現場での虐待を無くす最も効果的な方法
ブラック療育
もっと見る