親子で学べる療育教室 発達支援ゆず親子で学べる療育教室 発達支援ゆず

  • 見学申し込み
  • ゆずについて
    • 発達支援ゆずの理念
    • 発達支援ゆずの特徴
    • 代表者プロフィール
  • サービス
    • 児童発達支援
    • セラピストによる保育所等訪問支援事業
    • 【神戸市初の新サービス】居宅訪問型児童発達支援(訪問リハビリ)
  • ROOM&STAFF
    • 本山ルーム
    • 王子公園ルーム
    • 苦楽園ルーム
    • 本部
  • 面白くてためになるブログ
  • ご利用者様の声
  • 自費サービスのご案内
    • 発達お悩みオンライン相談室
    • プレミアムサポート
  • お問い合わせ
  • 採用情報
自費オンラインサービスのご案内(全国どこからでもご利用可)
  • ホーム

「お知らせ」の記事一覧

  • 空き枠状況
  • 本山ルーム
  • 王子公園ルーム
  • 苦楽園ルーム

【療育事業所オーナー様・支援者向け記事】療育事業所様向けコンサルティングチームのTwitterアカウントができました!

2022年9月16日

【療育事業所オーナー様・支援者向け記事】療育事業所様向けコンサルティングチームのTwitterアカウントができました!

ゆずの療育について、株式会社船井総合研究所様の取材を受けました。ゆずの療育事業内容が、他にないモデルとして注目されています!…と自分で言ってみるテスト(笑)

2022年7月16日

ゆずの療育について、株式会社船井総合研究所様の取材を受けました。ゆずの療育事業内容が、他にないモデルとして注目されています!…と自分で言ってみるテスト(笑)

【YouTube生配信】遊びを通して発達を引き出すコツ(ゆずが実践している遊びもご紹介!)講師は松岡実樹が担当します!【7月7日(木)15時開始】

2022年7月4日

【YouTube生配信】遊びを通して発達を引き出すコツ(ゆずが実践している遊びもご紹介!)講師は松岡実樹が担当します!【7月7日(木)15時開始】

【対面セミナー】ゆずのおっちゃんが教える!「感覚統合と発達特性の捉え方」お申込受付中です!【2022.7.7】

2022年6月24日

【対面セミナー】ゆずのおっちゃんが教える!「感覚統合と発達特性の捉え方」お申込受付中です!【2022.7.7】

対面セミナー「言語聴覚士が教える!遊びの中で、言葉を引き出すコツ」を実施します。お申込受付中です!【2022.6.15】

2022年6月8日

対面セミナー「言語聴覚士が教える!遊びの中で、言葉を引き出すコツ」を実施します。お申込受付中です!【2022.6.15】

6月。色々「新しい」ゆずからのお知らせ3つ

2022年6月2日

6月。色々「新しい」ゆずからのお知らせ3つ

6/1オープン!ゆずカフェオンラインの新しいサービス!交流掲示板で「ゆず友を作ろう!」参加者募集開始!

2022年5月25日

6/1オープン!ゆずカフェオンラインの新しいサービス!交流掲示板で「ゆず友を作ろう!」参加者募集開始!

【YouTube動画でご紹介】新入職スタッフ研修3回目を行いました。今回のテーマは、ゆずが行っている発達検査「NCプログラム」の検査結果を読み取るコツと遊びに応用させるコツ

2022年5月18日

【YouTube動画でご紹介】新入職スタッフ研修3回目を行いました。今回のテーマは、ゆずが行っている発達検査「NCプログラム」の検査結果を読み取るコツと遊びに応用させるコツ

明日(5月11日)11時〜YouTube公開生ライブです!王子公園ルームのスタッフもインスタにアップしてくれています!

2022年5月10日

明日(5月11日)11時〜YouTube公開生ライブです!王子公園ルームのスタッフもインスタにアップしてくれています!

5月11日(水)11時〜のYouTube生ライブ配信「ゆずカフェオンライン」の可愛いポップができました!苦楽園ルーム吉田の手作りです!

2022年5月8日

5月11日(水)11時〜のYouTube生ライブ配信「ゆずカフェオンライン」の可愛いポップができました!苦楽園ルーム吉田の手作りです!

【ゆずカフェオンライン】今回はどなたでも参加できます!療育について語りましょう!療育のお悩み相談も可!【2022.5.11開催】

2022年5月6日

【ゆずカフェオンライン】今回はどなたでも参加できます!療育について語りましょう!療育のお悩み相談も可!【2022.5.11開催】

【療育事業所様向けお知らせ】療育事業所様向けコンサルティング事業に新しいコンサルタントが参画します

2022年5月2日

【療育事業所様向けお知らせ】療育事業所様向けコンサルティング事業に新しいコンサルタントが参画します

【ゆずカフェオンライン参加者募集!】YouTube限定ライブ配信のお知らせ!出演は、ゆずのおっちゃん・言語聴覚士むぎちょこ・エリアマネージャー松岡の3人です!【2022年5月2日(月)/11時〜12時】

2022年4月27日

【ゆずカフェオンライン参加者募集!】YouTube限定ライブ配信のお知らせ!出演は、ゆずのおっちゃん・言語聴覚士むぎちょこ・エリアマネージャー松岡の3人です!【2022年5月2日(月)/11時〜12時】

【お知らせ】保育所等訪問支援事業の新規受け付け中止について

2022年4月23日

【お知らせ】保育所等訪問支援事業の新規受け付け中止について

【本日発売!】西村猛の著書「子どもの姿勢 ピン!ポーズ」。親子で楽しみながら子どもの姿勢を改善する本です!これまでの歩みの振り返り、そして伝えたいこと。

2022年4月21日

【本日発売!】西村猛の著書「子どもの姿勢 ピン!ポーズ」。親子で楽しみながら子どもの姿勢を改善する本です!これまでの歩みの振り返り、そして伝えたいこと。

【お知らせ】各ルームの空き枠のご案内とスタッフ紹介【4月18日現在】

2022年4月19日

【お知らせ】各ルームの空き枠のご案内とスタッフ紹介【4月18日現在】

  • 1
  • 2
  • …
  • 8

最近の投稿

  • ゆずのおっちゃんの想い出の絵本「かりのけいこ」を、ゆずの絵本マイスター弓立先生が持ってきてくれた!感激!「かりのけいこ」は、子どもの発達において大切なことを教えてくれている!
    ゆずのおっちゃんの想い出の絵本「かりのけいこ」を、ゆずの絵本マイスター弓立先生が持ってきてくれた!感激!「かりのけいこ」は、子どもの発達において大切なことを教えてくれている! 2023年1月27日
  • 【言葉と体の発達マメ知識】つま先立ちをしたら、自閉症?それよりも見ておくべきこと。
    【言葉と体の発達マメ知識】つま先立ちをしたら、自閉症?それよりも見ておくべきこと。 2023年1月22日
  • 【YuzuTube動画更新】療育は、評価にはじまり、評価に終わる〜評価がないと効果的なプログラムは立てられない〜
    【YuzuTube動画更新】療育は、評価にはじまり、評価に終わる〜評価がないと効果的なプログラムは立てられない〜 2023年1月21日
  • 【新年に思うこと】療育業界の質の向上より、ゆずスタッフの働きやすさを第一に考える
    【新年に思うこと】療育業界の質の向上より、ゆずスタッフの働きやすさを第一に考える 2023年1月4日
  • 【療育現場への就職を検討中の学生さんへ】発達支援ゆず「長期インターンシップ生」募集のお知らせ(補足あり)
    【療育現場への就職を検討中の学生さんへ】発達支援ゆず「長期インターンシップ生」募集のお知らせ(補足あり) 2022年9月21日

CATEGORY

人気記事BEST5

  • 1
    【療育のイロハ】療育は脳の発達の観点から考えて、週2回以上の通所が効果的。但し「ただ通えばいい」訳ではない
    【療育のイロハ】療育は脳の発達の観点から考えて、週2回以上の通所が効果的。但し「ただ通えばいい」訳ではない 16481 views
  • 2
    【まだ療育で消耗してるの?】「集団療育と個別療育、どちらが大切?」にお答えします
    【まだ療育で消耗してるの?】「集団療育と個別療育、どちらが大切?」にお答えします 12536 views
  • 3
    【西村猛の質問箱】低緊張の子どもに筋トレは効果がない?有効なトレーニング方法を教えて下さい
    【西村猛の質問箱】低緊張の子どもに筋トレは効果がない?有効なトレーニング方法を教えて下さい 6614 views
  • 4
    【まだ療育で消耗してるの?】療育における保育の意義はとてつもなく大きい。色々な専門家の評価が詰まった保育を受けよう!
    【まだ療育で消耗してるの?】療育における保育の意義はとてつもなく大きい。色々な専門家の評価が詰まった保育を受けよう! 6159 views
  • 5
    【YOUTUBE動画】発達障害児の姿勢が崩れる原因は、体幹筋が弱いからとは限らない。正しい評価を受けよう!
    【YOUTUBE動画】発達障害児の姿勢が崩れる原因は、体幹筋が弱いからとは限らない。正しい評価を受けよう! 3004 views

Archives

ゆずのInstagram

ご利用者様とお話しをしていると、お休みの日には電車を見に行くんですーというお話しを聞くことがあります。
そんな時、私も息子が小さい頃よく電車を見に連れて行かされたなぁと懐かしい気持ちになります。

今日は息子とよく行った新幹線が見れるスポットのご紹介です🚅

新神戸駅のタクシー乗り場から東に進むと階段がありスロープになっており、住宅街に入る道と繋がっています。ちょうど新幹線の線路に沿って歩いていくと一つ目の角が新幹線が見れる高架橋になっているんです。

車も通るので、ちょっと心配と思われる方はもひとつ東に進んだ次の高架橋のところから見ると車は通れないので安心かもしれません。

何でも今月、来月とドクターイエローが通る日が多いとか。
(ドクターイエローの運行日はネットで調べられるそうです)

ホームから見る迫力ある新幹線もカッコいいですが、少し離れたところから見る新幹線も素敵と思います。そして、何より無料で見れる(笑)

よろしければお運びくださいね。

王子公園ルーム 
言語聴覚士 山本❤️

#親子で学べる #遊びの中で育つ #発達支援ゆず #子ども発達labo #児童発達支援 #保育所等訪問支援 #個別療育 #保護者支援 #保育士 #児童指導員 #言語聴覚士 #作業療法士 #理学療法士 #公認心理師
�
急に吹き荒れる風にドキドキ、久しぶりの雪にちょっとわくわく☺️ でも交通機関の乱れにへとへと‥ 
とにもかくにも、寒波の影響を受けた皆さまお疲れさまです🍵

今朝窓を開けるとキーンと冷たい空気❄️ 通勤ではJRは運転見合わせのため阪急電車まで歩いて🐾 振替輸送システムに改めて感謝🚃 助かりました😌

本山ルームから見た吹雪、街で見かけた雪だるま、誰ががつくったのか、雪の結晶が見えるよう‥
こんな絵本があります

『雪の写真家ベントレー』 (ジャクリーン・ブリッグズ・マーティン/作 メアリー・アゼアリアン/絵 千葉茂樹/訳 BL出版
素敵な絵本です❄️

1865年アメリカに生まれたウィルソン・ベントレー
夜のやみを照らすのはランプの灯りだけという頃のこと。

豪雪地帯に生まれた彼は雪に魅せられ、その生涯を雪の研究と結晶の写真撮影にささげました。ウィリーは2、3年しか学校に通わなかったけれど、図鑑や顕微鏡で雨粒や植物、雪の結晶について観察や記録をとり調べました。
ひとつとしておなじ形をしたものはない雪の結晶、すぐに溶けてしまう雪❄️

雪なんかに夢中になって困ったもの‥‥と言いつつ彼の研究を支えた家族の愛情に見守られ、やがては世界的な雪の専門家として認められたというお話。

好きなものをとことん極めるってすごいことですね。
あの、さかなくんを思い出しませんか?🐟

よかったら読んでみてくださいね🎥❄️

まだまだ寒波が続くようです。体調管理と足もとに気をつけて過ごしましょう🐾

本山ルーム 弓立
�
#発達支援#児童発達支援
#保護者支援
#保育者等訪問支援
#子ども発LABO. 
#理学療法士#言語聴覚士
#作業療法士#公認心理士
#保育士#児童指導員
#神戸市#西宮市
#王子公園#摂津本山
#苦楽園口#ADHD
#ことばの遅れ#自閉症
#遊びで育つ#今だからできる
#絵本#雪#雪の結晶
#好きなこと#極める
#楽しい#だいすき
#ピンポーズ #模写 レッスン前、黙々 #ピンポーズ #模写

レッスン前、黙々と「ピンポーズ!」の本の側でコンテを走らせていたお子様。

そーっと覗くと、
……なんと素晴らしいっっ!😂
足の指先まで忠実に再現されている🤣🤣

思わず「しゃ、写真撮っていいですか?!」とパシャリ。

苦楽園ルーム 児童指導員 吉田

#発達支援ゆず #児童発達 #療育 #個別#遊びの中で育つ #今だからできる
#言語聴覚士 #作業療法士 
#理学療法士 #公認心理師 #保育士 #児童指導員
#発達障害 #自閉症 #ADHD #ASD
#親子で学べる #保育
#神戸市 #西宮市 #尼崎市 #大阪市
#摂津本山 #王子公園 #苦楽園口 #阪急岡本
#こども発達LABO
#レストラン山猫軒 
#ヒポポタマス
#マジックパン
#たまねぎスープ
#くぎ煮せんべい

こんばんは✋花金(古っ)皆様いかがお過ごしでしょうか😆

インスタ効果にウキウキ🐒した王子公園ルームの松岡です。

インスタ効果一例📱(#発達支援ゆず の場合)

※ご利用者様のインスタ発信から、スタッフの興味や経験が増える⤴️⤴️

※初めましての(他ルームの)スタッフにも親近感を持っていただける(温かい受け入れ)🤗

※スタッフの思考や嗜好がわかる💡(考えや思いを文章な書き起こすことって難しいですよね。なので、色々文章に出ます🤣むしろ出していただきたい!)

※支援者側の反応があって、励みになる!

※自作の文章を何度も読んでメタ認知力が高めまる!?

※達成感が味わえる?(自己満足度も時には必要!)

※イイね👍が100を超えて、まさかの差し入れGET!!(タナボタ)

継続は力なり 🥺
ゆずスタッフみんなが、コツコツ続けてきたこと、ちゃんと実になってますよー🍊

#今を楽しむことが未来に繋がる
#親子同室 #発達検査
#こども発達LABO
#児童発達支援 #保育所等訪問支援
#個別療育 #保護者支援
#保育士 #児童指導員
#児童発達支援管理責任者 
#セラピスト #専門家
#言語聴覚士 #作業療法士 #理学療法士 #公認心理師
#発達障害 #自閉症 
#ASD #ADHD 
#言葉の遅れ 
#神戸市 #西宮市
本山ルーム大人気アイテムのジャングルジム滑り台🛝✨
一時撤退しておりましたが、この度復活しました👏スタッフYとスタッフNが「おりゃー!!」と言いながら復活させてくれました🤣🎉

ジャングルジムはとっても優れものな遊具です。
手と目の協調運動の向上や、ボディーイメージの形成、どこをどう登って行くかの計画を立てる力...などなどたくさんの力💪を引き出すことができます!

もう今からお子さんたちが楽しんでいるお顔が思い浮かびます☺️

本山ルーム 公認心理師 出口

#発達支援ゆず #児童発達 #療育 #個別 #小集団 #言語聴覚士 #作業療法士 #理学療法士 #公認心理師 #保育士 #児童指導員 #自閉症 #adhd #asd #親子で学べる #保育所等訪問 #神戸 #神戸市東灘区 #神戸市灘区 #岡本 #摂津本山 #王子公園 #苦楽園 #西宮 #運動 #こども発達labo #すべりだい #たのしい #ジャングルジム #粗大運動
#発達支援ゆず#保育所等訪問#発達支援
#遊びの中で育つ#児童発達支援#個別療育
#保護者支援#保育士#児童指導員
#言語聴覚士#公認心理師#作業療法
#発達障害#自閉症#ASD#ADHD
#摂津本山#王子公園#苦楽園口#神戸市#西宮市

#アウトドア
#テント

私事ですが、最近新しいテントを購入しました。
見慣れない形で、中に入って立つことができません。

まだまだ組み立ても含めて扱いには、試行錯誤が多い道具ですが、仕事でも新しい仕組みや道具を導入した後には、色々と試行錯誤をするのと同じ。

そう考えると道具の扱いも楽しんでいけると思える最近です。

苦楽園ルーム 作業療法士 小原
もっと見る! フォローしてね!
HOME
  • 自己評価結果
  • 運営会社案内
  • お問い合わせ
  • SDGsで世界を変える!
プライバシーポリシー

© 2023 親子で学べる療育教室 発達支援ゆず All rights reserved.