発達を引き出す関わり方のコツや発達特性のあるお子様への対応方法などの情報を発信します。
また、発達支援ゆずの療育内容やご見学についてのご質問もLINEのチャットで行っていただけますので、この機会にぜひお友達登録をお願いします!ゆずをご利用でない方も、どうぞご登録ください!

【ゆず新入スタッフ研修の様子】③NCプログラム(認知言語促進プログラム)の検査結果を読み取るコツと遊びに応用させるコツ

「自分に自信を持った子どもに育ってほしい」と願っているお母さん・お父さんへ
発達支援ゆずは、発達に遅れのあるお子様と保護者のための児童発達支援事業所です。神戸市立の療育機関(神戸市総合療育センター)に長年勤務した代表の西村(ゆずのおっちゃん)が率いる「医学的根拠のある療育」を実践している事業所です。
幼児期は、体と脳の基礎を作る大切な時期です。「幼児期だからこそできること・しておくべきこと」を考え、人生の基礎を作ってあげましょう。
- 未就学児専門のマンツーマン療育を主体とした事業所です。
- 認知言語促進プログラムによる発達検査を行い、個別プログラムを実践しています。
- 親子通所により、保護者の方にもお子様の状況をしっかりと理解していただくことができます。
- 言語聴覚士・作業療法士が個別セラピーを行っています(ご利用人数に上限があります)。
- 運営者が、元神戸市総合療育センターの理学療法士・元姫路市総合福祉通園センターの言語聴覚士です。
個別言語聴覚療法は王子公園ルームで、個別作業療法は苦楽園ルームで行っています。
現在、各療法ともいくつか空き枠がございます。詳細は、各ルームにお尋ねください。なお、先着順で受け付けていますので、利用枠が満席となった場合は、ご容赦ください。
空き枠の確認およびご見学につきましては、お電話またはご見学申し込みフォームからご連絡ください。










ご利用者様の声!

東部療育センターでの2クールが終わり、今後どうしたらいいのかと悩んでいた時に、ゆずさんを紹介していただき、早速検索しました。
「ゆずのおっちゃん」
「口ひげ」・・・。一体どんな先生なんだろう・・・。
すごく悩みましたが、ここで諦めると子供の療育のチャンスがなくなると思い、メールで相談させていただいたところ、その日のうちに電話をいただいて、詳しく話を聞いていただけました。
体験に行くと、子供は楽しそうだし、先生は明るくて話もしっかり聞いてくれてアドバイスをもいただだけて。
最初週2回両方で松岡先生が担当していただきましたが、子供へハキハキと聞き取りやすい声で話かけていただき、明るく笑い、時々ツッコミもあり、ほめてくれたり、たまにビシッと(怖いとかではありません)やることはやらせて、すごく安心して見守ることができました。
私も松岡先生とのお話がしやすくて、すごく良い所に通えて良かった!と思いました。
西村代表がいらっしゃる時は、子供のテンションがさらに上って、走り回って遊んでもらえたので、本当に楽しそうで見ていて嬉しかったです。
私も何度も笑いました☆
幼稚園終わりにも、もっと幼稚園のお友達と遊ぶ時間をたくさん作った方が良いのかと思った事もありましたが、ゆずさんの前に少し遊んでからゆずさん、といったスケジュールでも子供は満足できていたし、何よりゆずさんに通う事を楽しみにしていたので、我が子には合っていたのだと思います。
何でも相談できるママ友には、「本当に良い所に出会えたね」「すごく成長したと思う」と言ってもらえました。
親子で楽しく通えて、その時々に合ったアドバイスをいただけて、1年半本当に充実できたと思います。
ありがとうございました。
他の方のお声もぜひお読みください