自費オンラインサービスのご案内(全国どこからでもご利用可)

ゆず公式YouTubeチャンネルの登録者数1,000人達成!!

みなさん、ありがとう!🎉🎉🎉
登録者数が爆速で伸びています!!こども発達LABO.のチャンネル(3.4万人)超えが目標だっ!
これからも療育に関するブラックな話題をご提供していきます(笑)。スタッフにもどんどん参加してもらいますので、乞うご期待!

チャンネル登録がまだの方は、この機会にぜひ!

チャンネル登録してあげる!

【YouTubeライブのお知らせ】我が子が愛しく思えるためのヒント

ゆずのおっちゃんと言語聴覚士むぎちょこの本

西村千織・猛 共著(PHP出版)

購入する
(こども発達LABO.のショップ)

西村 猛 著(主婦の友社)※お陰様で第3刷!

購入する
(Aamazon)

苦楽園ルームスタッフ吉田さんが作ってくれたポップ!まるで書店!!

発達支援ゆずの各ルームでも販売中!児発管までお声掛けください!

写真は苦楽園ルーム

我が子がもっと、愛しくなる療育

我が子が伸び伸びと学ぶ姿・楽しく学ぶ姿を、側で見てあげてください。

発達支援ゆずは、神戸市東灘区・灘区・西宮市にある、公的療育機関に長年勤務した療育セラピスト(言語聴覚士・理学療法士)が運営する「マンツーマン療育を主体とした児童発達支援事業所」です。

New Postsゆずからのお知らせ&ブログ

【療育のイロハ】複数の事業所を利用する際に押さえておくべき、たった一つのこと お子さんとお母さんと、生活を通して繋がっている実感。Instagramが療育効果を加速させる!療育とは、生活支援なのだ!!そしてお母さん・お父さんも自分自身を表現しよう! 周りの人に我が子の特性をなかなか理解をしてもらえずに、悩んでいるお母さん・お父さんへ【じわじわ響いて、最後は元気が出る言葉】 【療育のイロハ】「我が子の味方が増える喜び」を実感しよう!保育所等訪問支援事業は、通所療育以上の効果があります。但し事業所の「養分」にはなるな!
【新年に思うこと】療育業界の質の向上より、ゆずスタッフの働きやすさを第一に考える 【まだ療育で消耗してるの?】YouTubeのチャンネル登録者数3万人突破!YouTubeチャンネルの成長と、お子さんと保護者の成長はとても似ている!〜スルーする力と、味方を見つける力を養おう〜 イカがイカであるために。特性は環境設定で「イカようにも」変わる〜イカからの挑戦状〜【まだ療育で消耗してるの?】 お子さんとお母さんと、生活を通して繋がっている実感。Instagramが療育効果を加速させる!療育とは、生活支援なのだ!!そしてお母さん・お父さんも自分自身を表現しよう!

【より質の高い療育実践に向けて】スタッフ追加募集児童発達支援管理責任者・保育士・幼稚園教諭・児童指導員・言語聴覚士・理学療法士

ゆずのスタッフの行動指針は「できない理由を探さない。できる方法を考える」です。これはお子さんと保護者の方への療育方針でもあります。「工夫すること」でお子さんの可能性は、どんどん広がります。

ゆずはスタッフが「お互い様の気持ち」でフォローをしあいながら、より質の高い療育実践を行っていくことを本気で考えています。あなたもチームゆずに参加してください。

ゆずの採用専用サイトへ行く

発達支援ゆずのYouTubeチャンネル「Yuzu Tube」最新動画ゆずのYouTubeだから「ゆずチューブ」

ゆずのYouTubeチャンネルへ行く

YouTubeチャンネル「こども発達LABO.」最新動画業界NO.1の人気な療育系YouTuber(登録者数3.3万人)

質の高い療育を実践したいセラピストの方へ(来年度入職者募集)

発達支援ゆずでは、PT/OT/ST/CPの全職種が常勤スタッフとして配置されています。また、セラピストとしてのスキルアップについて、代表西村猛をはじめとするスーパーバイザーから直接指導を受けられます。

PT/OT/STのためのオンラインセミナー「リハノメ」でゆずのおっちゃんが講師として登壇しています(全編を見るにはリハノメにご登録ください)。
リハノメは株式会社geneさんが主催するセラピストのためのオンラインセミナーの総称です。

現在、来年度入職のセラピストを募集中です。「発達支援ゆず採用サイト」へお越しください。

こども発達LABO.の動画ゆずのおっちゃんとむぎちょこが解説!

86万回再生!自閉症児の体の特徴を解説!

44万回再生!自閉症児の言葉の特徴を解説!

職種別ゆずスタッフ一覧※2023.1現在

ゆずのおっちゃん自慢のスタッフ。みんな親切、みんな優しい。そしてみんな「少しでも良いものを提供したい!」と、真面目に療育に取り組んでいます。だから子育てに悩むお母さん・お父さんに徹底的に寄り添います。

児童発達支援管理責任者

松岡 実樹(課長兼務)
(頼れるチームゆずのリーダー)
小林 尚子
(穏やかで安心感抜群。頼ってOK!)
石美 樹梨
(愉快キャラ!だけどとても真面目!)

保育士/児童指導員

弓立 陽子
(癒やされ感MAX!評価視点も秀逸!)
吉田 優香子
(観察力・思考力の深さ抜群!)
仲野 鈴加
(物静かな佇まい。熱い想い!)
窪田 逸代 NEW!
(看護師としての経験も豊富!)

公認心理師

出口 美稀
(評価スキル・実践力No.1で人気高し)
平賀 由依NEW!
(健診場面にも参画。自費相談も受付中)

言語聴覚士

むぎちょこ
(スタッフ指導担当
玉井 ふみ
(頼れるベテラン!の元公立大学教授)
山本 桃華
(ゆずの元気印。根はとても真面目)
山本 愛子
(療育経験豊富なベテランST)

作業療法士

小原 久幸
(愛されキャラ。ゆずの黒一点!)

理学療法士

ゆずのおっちゃん
(ゆずの営業マンと広告塔)
青木 香菜
(ベテラン理学療法士。乞うご期待!)

ゆずご利用者様専用の交流掲示板

プライバシー保護の観点から、参加者名等にモザイク処理しています。

ゆずをご利用の方なら、どなたでも無料でご参加いただけます。ご参加希望の方は、各ルーム児発管または担当スタッフまで「掲示板に参加したい!」とお声掛けいただくか、下記お申し込みページからご連絡ください。


掲示板の中に、雑談部屋、療育相談部屋、発達相談部屋、進路のお悩み部屋、オススメのお出かけスポット部屋など、色々な部屋があります。

ゆずカフェオンライン申込みページ

こんな方はゆずの療育がおすすめです

  • 言葉の遅れや発音が気になる。
  • 体の使い方や指先の不器用さが気になる。
  • 乳幼児健診で「様子を見ましょう」と言われた。
  • 幼稚園や保育園での集団活動に難しさがある。
  • 敏感・繊細なタイプで、自分に自信がない
  • 人に負けない良さがあるのに、まだ出せていない。
  • まずは安心できる環境を与えてあげたい。
  • 子どもが「また行きたい!」と言う療育に通わせてあげたい。
  • 私自身が、楽しく子育てをしていきたい。
  • 専門的視点のある療育を受けさせてあげたい。
  • 厳しく躾ける療育より、丁寧な療育の方がいい。
  • 子どもの「ありのまま」を認めてあげてほしい。

大切なお知らせ

言語聴覚療法および作業療法について

個別言語聴覚療法は神戸市灘区の王子公園ルームで、個別作業療法は西宮市の苦楽園ルームで行っています。


空き枠の確認およびご見学につきましては、お電話またはご見学申し込みフォームまたはゆずのLINE(下記)からご連絡ください。

ゆずの公式LINEができました!

発達を引き出す関わり方のコツや発達特性のあるお子様への対応方法などの情報を発信します。ゆずのブログ更新情報も随時お知らせしますので、読み忘れがなく、とても便利です!

※どなたでもご登録いただけます。

友だち追加

About Yuzu発達支援ゆずについて

SERVICE提供サービス

タイトル

マンツーマン療育を主体とした「親子で学べる療育」が特徴です。子どもの支援以上に保護者支援に力を入れています。

詳細を見る

お子様が通う幼稚園・保育園・学校等に言語聴覚士などの専門家がお伺いし、お子様の園や学校生活をバックアップします。

詳細を見る

神戸市では発達支援ゆずのみが実施している事業です。重度障害をお持ちのご家庭にセラピストが伺う訪問リハ事業です。

詳細を見る

ROOM&STAFF神戸市東灘区・灘区・西宮市

本山ルーム

神戸市東灘区
(JR摂津本山駅徒歩3分)

詳細を見る

王子公園ルーム

神戸市灘区
(阪急王子公園駅徒歩2分)

詳細を見る

苦楽園ルーム

西宮市
(阪急苦楽園口駅徒歩3分)

詳細を見る

Instagram最新投稿一覧

小さくて強い療育事業所を作るコツ療育事業所オーナー様向けブログ

弊所は、療育業界では珍しい「チラシ」「あいさつ回り」などの既存の活動は一切行わず、すべてWEBを活用した利用者様への訴求を行ってきました。それと同時に療育の質やホスピタリティなど、既存の療育事業所様があまり注力しない部分に、最大のリソースを充ててきました。その独自手法について、また弊社代表の考える「セラピストと保育が共に手を取り合える事業所」「過当競争の時代にも生き残ることができる事業所」「小さくて強い事業所」となるための手法等について考察しています。

記事一覧を見る