親子で学べる療育教室 発達支援ゆず
見学申し込み
ゆずについて
発達支援ゆずの理念
発達支援ゆずの特徴
代表者プロフィール
サービス
児童発達支援
ゆずの保育所等訪問支援事業
【神戸市初の新サービス】居宅訪問型児童発達支援(訪問リハビリ)
ROOM
本山ルーム
王子公園ルーム
苦楽園ルーム
面白くてためになるブログ
ご利用者様の声
自費サービスのご案内
単発オンライン発達相談
プレミアムサポート
お問い合わせ
採用情報
事業所(法人)様向けオンラインサポート
【採用情報】最新情報を更新しました【2024年3月24日】
全記事(新着順)
療育初心者向け
療育に悩んでいる方向け
2019年3月24日
【まだ療育で消耗してるの?】療育の本質は「苦手の克服」ではなく、「得意をもっと伸ばすこと」。無限の可能性を引き出せ!
まだ療育で消耗してるの?
2019年3月23日
【学びたい保護者の方へ】ゆずのおっちゃんをフォローして、子どもの発達や療育について学ぼう
お知らせ
2019年3月14日
【活動報告】運動発達の講師として活動してきました。発達凸凹のお子さんの運動評価のポイントも教えます
お知らせ
2019年3月13日
NHKのあさイチさんに、ゆずグループ代表西村が出演しました
お知らせ
2019年3月9日
【まだ療育で消耗してるの?】「集団療育と個別療育、どちらが大切?」にお答えします
まだ療育で消耗してるの?
2019年2月28日
読売新聞に、発達支援ゆずの紹介記事が掲載されました
お知らせ
2019年2月25日
【お知らせ】小集団クラスの募集を開始します【運動・プレ幼稚園・就学/学習支援】
お知らせ
2019年2月21日
読売新聞に発達支援ゆずの記事が掲載されます
お知らせ
2019年2月19日
パズルのピースをよく無くすなら、いっそのこと予備を作ってしまいましょう!
スタッフブログ
2019年2月18日
【まだ療育で消耗してるの?】ことば音楽療法という希望。ゆずでは新しい療育手法を考えていきます
まだ療育で消耗してるの?
2019年2月16日
【スタッフ活動報告】発達障害支援講演会へ行って来ました
スタッフブログ
2019年2月9日
NHKさんのテレビ番組(あさイチ)の撮影に行ってきました
お知らせ
2019年2月8日
阪急岡本駅界隈の、お薦めカフェ2つ
スタッフブログ
2019年2月4日
【手作り教材のご紹介】電車好きのお子さんにピッタリ!鉄道かるたを作ってみよう!
スタッフブログ
2019年1月31日
個別学習塾 寺子屋ゆずの学習会に参加してきました!
スタッフブログ
2019年1月29日
【親子で楽しむ絵本】からすのパンやさん
スタッフブログ
1
…
16
17
18
2025年3月17日
【療育のイロハ】「じっと座れない子ども」への誤った指導とは? 医学的根拠に基づく療育プログラムのポイント
療育のイロハ
2025年2月10日
【療育のイロハ】「言葉が出ない…」焦る前に知ってほしい3つのヒント
療育のイロハ
2025年1月27日
【療育のイロハ】療育における「利他の心」の重要性|発達支援ゆずが大切にしている保護者の方とお子さんに寄り添うサポート
療育のイロハ
2025年1月26日
【療育のイロハ】「その療育、その選び方で本当に大丈夫?」療育が失敗する保護者の3つの共通点【ブラックたけしくん登場回】
療育のイロハ
2024年11月26日
【ゆずの開所秘話も赤裸々に公開?!】悩んだら「やってみる」方を選べ!迷ったら「面白い」方を選べ!「経験」がお子さんと保護者の方を成長させる。「好奇心」が人生を彩る
療育のイロハ
2024年10月23日
【療育のイロハ】踏切の工作をすることで学べることって何だ?「ただの遊び」と「考えられた遊び」では、お子さんの未来が変わります
療育のイロハ
もっと見る
2025年3月23日
【まだ療育で消耗してるの?】「この人なら任せられる」と思える支援者の見極め方―信頼できる療育事業所を選ぶために大切なこと
まだ療育で消耗してるの?
NEW
2025年3月19日
【まだ療育で消耗してるの?】我が子の人生、お釈迦ポン!?ブラック療育の危険性と抜け出す唯一の方法
まだ療育で消耗してるの?
2025年2月3日
【まだ療育で消耗してるの?】その療育、本当に効果ある?失敗しない選び方とは
まだ療育で消耗してるの?
2025年1月18日
【まだ療育で消耗してるの?】「質の高い療育スタッフ」と「質の低いスタッフ」の違いとは?子どもの未来を変える関わり方
まだ療育で消耗してるの?
2025年1月17日
【まだ療育で消耗してるの?】「やってあげる療育(支援)」が子どもの成長を妨げる理由と改善方法|発達支援ゆずの取り組み例もご紹介
まだ療育で消耗してるの?
2024年9月20日
【まだ療育で消耗してるの?】人権擁護・虐待防止と身体拘束に関する研修を実施しました。「療育業界は虐待の温床である」と断言できる2つの理由と、療育現場での虐待を無くす最も効果的な方法
ブラック療育
もっと見る