「療育のイロハ」の記事一覧
お子さんとお母さんと、生活を通して繋がっている実感。Instagramが療育効果を加速させる!療育とは、生活支援なのだ!!そしてお母さん・お父さんも自分自身を表現しよう!
周りの人に我が子の特性をなかなか理解をしてもらえずに、悩んでいるお母さん・お父さんへ【じわじわ響いて、最後は元気が出る言葉】
【療育のイロハ】「我が子の味方が増える喜び」を実感しよう!保育所等訪問支援事業は、通所療育以上の効果があります。但し事業所の「養分」にはなるな!
【療育のイロハ】遊びの中で発達を促すことができれば最高!そのために大切なことは・・・
【療育のイロハ】良い療育事業所かどうかは「個別支援計画書」を読めば分かる(見抜くポイントを紹介します)
【療育のイロハ】地域社会の中で、お子さんが伸び伸びと育つために必要なこと(我が子の味方を増やすこと・外野のノイズは気にしないこと、他2つ)
【療育のイロハ】ブログ限定「最強の使い分け」もご紹介!個別療育?集団療育?それぞれのメリットと使い分けのコツ
夜明け前が、一番暗い。わが子の発達が不安なお母さん・お父さんへ
【療育のイロハ】叱る療育が、子どものためにならない理由〜叱る理由は「伝播」と「正義中毒」〜
【療育のイロハ】運動療育の落とし穴。評価や考察のない運動療育は、単なる運動遊び。子どもに合った運動選びが大切です
【療育のイロハ】こんな療育事業所は、要注意!失敗しない療育事業所選びのコツ①
【療育のイロハ】強制する療育が効果ゼロの理由(2)〜自閉症スペクトラム児はセロトニンが少ない〜
【療育のイロハ】強制する療育が効果ゼロの理由(1)〜自閉症スペクトラム児の神経ネットワークは定型児とは違う~
【療育のイロハ】療育は脳の発達の観点から考えて、週2回以上の通所が効果的。但し「ただ通えばいい」訳ではない