親子で学べる療育教室 発達支援ゆず
見学申し込み
ゆずについて
発達支援ゆずの理念
発達支援ゆずの特徴
代表者プロフィール
サービス
児童発達支援
ゆずの保育所等訪問支援事業
【神戸市初の新サービス】居宅訪問型児童発達支援(訪問リハビリ)
ROOM
本山ルーム
王子公園ルーム
苦楽園ルーム
面白くてためになるブログ
ご利用者様の声
自費サービスのご案内
発達お悩みオンライン相談室
プレミアムサポート
お問い合わせ
採用情報
事業所(法人)様向けオンラインサポート
【採用情報】最新情報を更新しました【2024年1月19日】
ホーム
「言語聴覚士の記事」の記事一覧
2024年12月12日
【言語聴覚士が教える】自閉症児の言葉の特徴4つ(動画文字起こし)
2024年3月17日
【言語聴覚士むぎちょこの記事】就学(就園)に不安があるお子さんに「安心感」を与え、スムーズな就学(就園)につなげるための5つのアドバイス
2022年9月8日
【言語聴覚士むぎちょこの記事】言葉の発達を促すために大切なことは、言語聴覚療法ではなく「考えられた遊び」
2022年6月8日
対面セミナー「言語聴覚士が教える!遊びの中で、言葉を引き出すコツ」を実施します。お申込受付中です!【2022.6.15】
2022年4月22日
ゆず言語聴覚士の山本桃華先生(王子公園ルーム・神戸市灘区)をご紹介します!【むぎちょこ担当記事】
2022年3月2日
【YouTube動画をむぎちょこ本人が解説!】「言葉は分かっているのに、言葉が出ないのはなぜ?」にお答えします!具体的な対応方法もご紹介します!
2021年12月13日
言葉がモゴモゴして聞き取りにくい?全身運動を使った遊びで正しく発声を促す取り組みをしてみましょう
2021年10月28日
手づかみ食べが発達において大切な理由
2021年6月1日
発達支援ゆず言語聴覚士が発達評価をする際のポイント
2021年5月23日
【言語聴覚士の記事】反対語のキューブパズルで学べることと、レッスンに活用する時の注意点
2021年5月3日
【言語聴覚士の記事】言葉を理解しているから言葉が出るわけではありません。どの程度理解しているかの見極めと話すきっかけづくりが大切です
2021年4月27日
【言語聴覚士の記事】言語聴覚士は言葉を教えるプロではない。親子のコミュニケーションをプロデュースするプロである
2020年7月9日
お子さんの食事に関するお悩みがあるお母さんお父さんへ。「苦痛な時間」を「楽しい時間」に変える考え方