
医学的根拠×専門職連携で育てる「ことば・こころ・社会性」—その先の学びまで見据えた支援へ
「お友だちとの関わり、どうやって経験させたらいいのかな…」
「集団療育って、ただ一緒に遊ぶだけじゃないの?」
そんなお悩みに、発達支援ゆずからの新しいご提案です。
2025年5月より、ゆずでは新たに「小集団療育プログラム」をスタートします!
ゆずの“小集団療育”ってどんなもの?
ゆずの小集団療育は、言語聴覚士・むぎちょこ(西村千織)が監修した、医学的根拠に基づいた発達支援プログラムです。
保育士や児童指導員が、認知・言語・身体・社会性の発達を見据えた活動を実施。
ただ集まるのではなく、「その子の発達に意味のある時間」をつくっていきます。
プログラム内容とねらい
- 楽しく遊びながら、言葉・身体・感覚の“土台”を育てる
- 集団の雰囲気やルールに自然に慣れていくことが大切
- 小学校を意識した「就学準備コース」
- 活動例:
- 思いを言葉で伝える力
- 順番やルールを守る力
- 集団の中での集中・模倣・他者意識
- 課題に取り組む力と生活リズムの安定
マンツーマン療育との併用で効果を最大化!
小集団療育と個別療育は併用が可能です。
スタッフ間で情報を共有することで、活動のねらいがつながり、支援効果を高めます。
- 「小集団での姿が見えにくい子」を、個別で丁寧に支援
- 「個別で育てた力」を、小集団で活かす実践の場へ
このハイブリッドな支援が、ゆずの強みです。
保護者支援・交流の時間も大切にしています
保護者支援を重視してきたゆずでは、保護者同士がつながれる時間も設けています。
「同じ悩みを共有できた」
「ここなら一緒にがんばれる気がする」
そんな声が、私たちの何よりの励みです。
「寺子屋ゆず」への橋渡しとして
年中〜年長クラスでは、就学を見据えた支援も行います。
集団の中で育てた「聞く・話す・集中する・考える」力は、そのまま就学後の学びにつながっていきます。
そして、その橋渡し先が、ゆずの学習支援教室「寺子屋ゆず」です。
さらに今後、就学準備に力を入れた、セラピストによるマンツーマン療育を行う専門事業所の開所も予定しており、小集団での実践力と、専門的な個別支援とをつなげることで、一人ひとりにとって最も効果的な“学びの準備”ができる環境を整えていきます。
寺子屋ゆずとは?
「寺子屋ゆず」は、神戸市東灘区を拠点とする、発達障害・学習障害など特性のあるお子さん専門の個別学習塾です。
寺子屋ゆずの特徴
- 専門家による評価とマンツーマン指導
言語聴覚士や理学療法士が学習のつまずきを分析し、最適な学び方を設計 - 学びの土台を整える支援
読み書きだけでなく、集中力や姿勢、思考の整理、認知力なども大切に - 自信を育てる褒めて伸ばす指導
小さな「できた!」を積み重ねることで、自己肯定感を高めます - 保護者支援も充実
子育てや学校生活の悩みにも寄り添う体制を整えています
教室長は、ゆずの小集団療育も監修する言語聴覚士むぎちょこ(西村千織)が務めています。
ゆずは幼児期から小中学生までずっと伴走します!
発達支援ゆずでは、未就学期の療育から就学後の学習支援まで、子どもと保護者に寄り添い続ける体制を整えています。
ゆずの「つながる」イメージ
ステージ | 支援内容 | 拠点事業所 |
---|---|---|
1〜2歳 | 個別療育(遊びを通して言葉・体・心を育てる) | 本山・王子公園・苦楽園の各ルーム |
2〜4歳 | 小集団療育(集団活動に慣れる)+個別療育 | 本山・王子公園・苦楽園の各ルーム |
5歳〜6歳 | 小集団療育(就学に向けたスキル獲得)+個別療育 | 本山・王子公園・苦楽園の各ルーム |
4歳〜6歳 | 専門職による就学を見据えた個別療育 | 本山駅前ルーム(今夏開所予定) |
小学生以降 | 学習支援と保護者サポート | 寺子屋ゆず |
ゆずの小集団療育には、大きく分けて二つの役割があります。
- 概ね2〜4歳のお子さん
みんなで楽しく過ごす中で、感覚やことば、身体の土台を育てる - 概ね4〜6歳のお子さん
就学に向けて集団行動や認知・言語コミュニケーション、身体活動のスキルを身につけていく
専門的な個別療育に小集団を組み合わせることで、「一人ひとりの発達課題に向き合う時間」と「集団の中で実践的に育てる時間」の両方を確保することができ、お子さんにとって、より効果的で実感のある支援が可能になります。
ゆずでは、この個別×小集団”のハイブリッドな療育スタイルを通じて、発達の段階や特性に応じた最適な支援を提供していきます。
ゆずはこれからも、お子さまとご家庭の成長に寄り添いながら、支援の幅と質をさらに高めていきます。
今後の新しい事業所にも、ぜひご期待ください。
よくあるご質問
Q.実施曜日と時間帯はいつですか?
→ 各ルームによって違います。詳細は各ルーム児発管にお尋ねください。
Q. 人見知りでも大丈夫ですか?
→ 大丈夫です。少人数で、一人ひとりのペースに合わせた支援を行います。
Q. 個別療育と併用できますか?
→ 小集団と個別の組み合わせで最大の効果が引き出せます。もちろんスタッフ間で連携し、支援内容を共有しています。
Q. 就学が心配です。就学に向けてサポートしてもらえますか?
→ はい。年中〜年長を対象とした小集団と個別療育では、小学校を見据えた支援を行います。また就学後は寺子屋ゆずへ優先的にお繋ぎすることも可能です。
お問い合わせ・お申し込みについて
ゆずをご利用中の方は、各ルームの児発管までお気軽にお尋ねください。
初めてゆずをご利用される方は、まずは見学・体験にお越しください。実際にご覧いただくことで、安心してご利用いただけると思います。
ご見学のお申し込みは、下記フォームからご連絡ください。ゆずの公式LINEからもご予約いただけます。
