
入職時研修
原則4月の入職時に療育実践を行う上での基本研修を実施します。
内容は、①療育理念とゆずにおける働き方、②運動発達、③言語・コミュニケーションの発達、④遊びの中で評価を行い、効果を引き出す遊びの効果、⑤保護者支援、など、療育実践における必要な項目をすべて網羅した研修となっています。
また、人権研修・虐待防止研修など、制度により定められた研修も実施します。
社外研修
社外で実施されている研修のうち、弊所にとって有益であると判断された研修について、希望者を募った上で受講していただきます。
※弊所を代表して受講した場合、スタッフへの報告と受講報告書の提出が必要です。
※自主的に社外研修に参加したものについては、報告の必要はありません。
不定期研修
療育実践における課題が出てきた時や、再度認識しておくべき事項が出てきた際に実施される研修です。
部外講師などによる研修も含まれています。

オンラインサロンに無料招待
弊社が運営している、以下のオンラインサロンに無料でご招待します。
弊社主催セミナーに無料招待
弊社が主催する支援者向けセミナーにご招待します。
※対面セミナー・オンラインセミナーとも。
※参加希望者のみ。
スーパーバイザー制度
療育実践や日々の業務における困りごと・お悩みごとについて、弊社専属スーパーバイザー(理学療法士・言語聴覚士・保育士)が実践参加する中で、適切な助言を行うなどのサポートを行います。

児発管への挑戦サポート
弊社の児発管(保護者支援・スタッフ育成・運営への参画など)に挑戦したい方を全面的にサポートします。
児発管研修に係る費用の会社負担はもちろんのこと、実践的な子どもの評価手法・保護者支援の考え方・事業所スタッフへの接し方など、責任者としてのスキルを適宜助言する中で、信頼される児発管になるためのサポートを行います。