全記事(新着順)
療育初心者向け
療育に悩んでいる方向け
個別学習塾 寺子屋ゆずの学習会に参加してきました!
【親子で楽しむ絵本】からすのパンやさん
保護者の方にも「一休み」を!ゆずが個別療育の時間に親子分離を行なう理由
【お知らせ】心理士による個別就学プログラムの空き枠は、14時〜のみとなりました
【まだ療育で消耗してるの?】療育における保育の意義はとてつもなく大きい。色々な専門家の評価が詰まった保育を受けよう!
【井戸端サロン(ゆずCafe)開催!】療育ってどんなもの?療育について語ろう!【2019.1.21(月)】
【素敵なプレゼント】スタッフの缶バッジを作ってくれて、ありがとう!
【勉強会のご案内】「幼児の言葉を引き出し・伸ばす日々の関わり方とコツ」【2018/12/19】
代表者プロフィールページをUPしました。そして、ゆずのおっちゃんの想いを、まじめに書いてみました
12/19(水)保護者向け勉強会のお知らせ【言葉を引き出し・伸ばす日々の関わり方とコツ】
【ゆずのVLOG】ゆずのおっちゃんは、愛媛県松山市に来ています【2018/11/29】
発達支援ゆずのVLOG始まります!
窓に「手作り!事業所案内」を貼りました!
三つ折りパンフレットのデザインが完成!予定調和を崩したパンフになりました!!
児童発達支援事業所「発達支援ゆず」のサイトがまもなく完成します
【療育のイロハ】個別療育の良さを知ろう!個別療育の定義と目的・選び方や注意点もご紹介!
【療育のイロハ】保育所等訪問支援事業を、安易な気持ちで利用してはいけない3つの理由【YouTube動画】
【療育のイロハ】複数の事業所を利用する際に押さえておくべき、たった一つのこと
お子さんとお母さんと、生活を通して繋がっている実感。Instagramが療育効果を加速させる!療育とは、生活支援なのだ!!そしてお母さん・お父さんも自分自身を表現しよう!
周りの人に我が子の特性をなかなか理解をしてもらえずに、悩んでいるお母さん・お父さんへ【じわじわ響いて、最後は元気が出る言葉】
【療育のイロハ】「我が子の味方が増える喜び」を実感しよう!保育所等訪問支援事業は、通所療育以上の効果があります。但し事業所の「養分」にはなるな!
【まだ療育で消耗してるの?】療育でネガティブなレッテルを貼られた子どもの末路。療育が失敗する保護者と療育を成功させる保護者
【まだ療育で消耗してるの?】「言語聴覚士に担当してもらったら、言葉が出てくる」わけではない。そう勘違いする2つの理由【YouTube動画】
【まだ療育で消耗してるの?】【自閉症児】苦手な感覚を「克服」させることはできない!大切なのは理解と工夫。ワクワクする子育ては、我が子の特性の理由を知ることから始まる【YouTube動画】
【新年に思うこと】療育業界の質の向上より、ゆずスタッフの働きやすさを第一に考える
【まだ療育で消耗してるの?】YouTubeのチャンネル登録者数3万人突破!YouTubeチャンネルの成長と、お子さんと保護者の成長はとても似ている!〜スルーする力と、味方を見つける力を養おう〜