
6月15日に開催した、言語聴覚士むぎちょこが講師を務める対面セミナー「遊びの中で言葉を引き出すコツ」は、ご参加者5名(定員)全員がご来所くださり、無事終了しました。
1時間のセミナーのあと、ご参加者様から色々とご質問が出で、それに一つずつご回答する形で進み、11時半に解散となりました。

皆様、熱心にお聞きくださり、お母さん・お父さんの「我が子のことを、もっと理解したい!」という思いが伝わってきました。
当日ご協力くださったアンケート結果をご紹介したいと思います。

【講義のご感想】
通っている療育で行われていることが、「意味があって、そうされているんだな」という、私の中で答え合わせが出来る内容だったのでよかった。

【ゆずのご感想】
いつも楽しみ利用しています(親子共々)。
中々気が散りがちな息子がたまに45分熱心に1つのことに取り組んでいるところを見ると驚きます!!
日によっては走り回ってとびはねて大変な時もありますが。
最近では見向きもしなかった絵本コーナーを気にしたり、先生の流し読みを全然聞いてなかったのに後になって急に「あの絵本読んで」と言われたりもします。
親子共々ゆずで勉強をたくさんしていきますのでよろしくお願いします!

【ゆずのご感想】
妻と娘は、楽しく利用させていただいているようです。
(ゆずのおっちゃん注)お父様がご参加くださいました!

【講義のご感想】
色々なやり方やパターン、初耳の話も聞けたので良かった。
家でもっとたくさん関わってあげようと思います。

【講義のご感想】
分かりやすくご説明いただき勉強になりました。
細切れにいろんな情報が入ってくることが多いのですが、整理でき、また本や動画と違い個別事例の質問なども組み込んでたくさんヒントをいただけたこともありがたいです。
他の保護者さんとご一緒できたことも嬉しいです。
アンケートを拝見する限り、皆様セミナーで「勉強になった」と感じていただけたようで、ホッとしました。
また、ゆずへのご感想として、楽しく通ってくださっているだけではなく、「親子で学べています!」というお声もいただきました。
ゆずは、ホームページのトップ画面にもあるように、「親子で学べる」が売りです。
子育てや療育に関する情報は、本当に氾濫しています。
その中には、有益な情報もあれば、いい加減な情報もあります。
だからこそ、保護者の方にも、「本当にお子さんの発達を促す療育」とは何かについて、しっかりと知っていただくことが大切です。
だから、ゆずは「親子で学べる」にこだわっています。
もちろん、「楽しく学ぶ」がゆずのモットーですので、面白く学んでいただけるような環境を用意しています。
※ゆずのおっちゃんのうんちくんハットも、そういう意味があるのです。単なる「変な奴」ではありません。念の為(笑)。
ということで、言語聴覚士むぎちょこのセミナーにご参加くださった皆様、ありがとうございました。
また、別の日程で再度実施したいと思っていますので、前回ご都合がつかなかった方、満席のためご参加いただけなかった方は、ぜひ次こそはご参加いただければと思います。
言葉だけでなく、子どもの育ちの基礎になる「感覚統合の考え方」や、脳の仕組みから見た我が子の特性の捉え方などについて、解説します。
この講義は、普段ゆずのおっちゃんが、保育士さん向け研修会や講演会でお話している内容を、どなたにも分かりやすくした内容でお送りします(お得感たっぷりです!と自分でいうのも、どうかと思うが(笑))。
お子さんの行動の理由や「本当はお子さんが、お母さん(お父さん)に伝えたいこと」を知っていただくことができると思いますので、どうぞお楽しみに!