このサービスは、見事にコケましたっ!!(爆)
ゆずのおっちゃんが不人気な理由を一挙考察!
ゆずのご利用者様向けのサービス「ゆずのおっちゃんの療育お悩み相談」が、超絶不人気!だったので、ササッとこのサービスを取り下げることになりました😊
ふふふ。
不人気の理由については、すでに考察済みです。
不人気の理由①:LINEで話す、という一手間が意外に面倒
意外とひと手間がかかると、面倒なのですよね。
LINEに登録して、メッセージを送って、時間調整をして、LINEでビデオチャット。
うーん、面倒くさい!!
またでいいか、となってしまうこともあると思います。
自分で企画しておいて、「よくこんな面倒を強いるやり方を考えたもんだ」と自分で呆れております😅
不人気の理由②:療育相談といっても具体的に何を聞けばいいのか分からない
療育のお悩みとか言われても、幅が広すぎて、何を聞けばいいのか分からない、ということですね。
なるほど、それはよく分かります😄
また、聞きたいことが多すぎても、どれにしたらいいか、選べませんよね(ジャムの法則、というやつですね)。
つまり、②については、私の案内ミスです。
もう少し具体的に、そして内容を絞って提示するべきでした。反省!!😅
不人気の理由③:ゆずのおっちゃんに、特に相談する必要がない
まじそれな😄
いちいち、ゆずのおっちゃんに相談しなくても、そんなに困っていない、ということです。
いえ、困っていないわけではないと思うのですが、日々の療育の中で、担当者や児発管に相談できて、お話が完結しているので、あえてそれ以上に相談する必要がない、ということです。
でもこれは、私ゆずのおっちゃんとしては、かなり嬉しいことです。
だって、保護者の方の子育ての悩みについて、担当者や児発管が丁寧に対応してくれているから、と言うことに他なりませんからね。
それなら安心です。
私は表舞台から姿を消して、引きこもりたい!
もともと私は「明るい引きこもり体質」(引きこもっているけど、思考は前向き)なのです。
不人気の理由④:ゆずのおっちゃんは嫌い
・・・・ノーコメント。
うそうそ。
嫌ってもらってなんぼ!ですよ。こんなもん。
嫌われるのを怖がっていたら、療育改革なんて実践できませんからね。
福祉業界からも嫌われていますよ。「あいつは、頭おかしい」とか。
そういう時は言い返しますけどね。「何を言う。脳内お花畑!」😄
YouTubeでもアンチコメントを書かれることもしばしばですので、嫌われ慣れしているのです。
なんにも、気にならないです。
・・・・・・・・・・・・・。
ぴえん。
気になるんかい!!
それに変わって「教えて!松岡先生!」をはじめました
ゆずのおっちゃんの相談室に変わって、この度登場したのは、ゆず主任児発管松岡の、「教えて!松岡先生」です。
なんか、ゆずのおっちゃんの相談室とデザイン変わらないようですね😅
はい、そこはちょっと手を抜きました(テヘペロ)。
というより、本当は、ゆずのおっちゃんの相談室とどっちが人気を博すのか、という勝負を(こっそり)しているのです。
いえ、別に松岡に勝負を挑まれているわけではないです。
ゆずのおっちゃんが、勝手に松岡をライバル視して、勝手に企画したのです。
というのもですよ!
実は松岡は保護者の方から、悩み相談されたり、頼られたり、ゆずのおっちゃんとは比べ物にならないくらい、信頼が厚いのです。
いや、初めの頃はそれを微笑ましく思いながら、見ていましたよ。
「うむうむ。松岡さんも、保護者の方からの信頼度が上がってきたな。よろしい」という感じで。
ところが、ですよ。
昨年度末に年長児さんが卒業されたわけですが、その時にいただいたお手紙やメッセージが、「松岡先生、ありがとうございました!」「松岡先生に何でも相談できて、云々。。。」「またお話したいです」。
そのあたりについては、保護者の方からのアンケート記事をお読みいただければ分かります。




めっちゃ人気やん。
それに比べて、ゆずのおっちゃんの人気は、もう落ち目です。
ううう。昔は人気あったのになあ。
昔とった杵柄、か。。。
よーし分かった!!
じゃあ、発達支援ゆずじゃなくて、発達支援まつおかとかにすればいいやん(爆)。
まあ、ここはスネていても仕方がないので、後進に道を譲りましょう。
とにかく、繰り返しますが、松岡の保護者からの信頼は抜群なんですよ。
そこで、考えついたのが、「教えて!松岡先生」です。
療育の悩み、進路の悩み、子育ての悩みなどに対して、ゆず主任児発管の松岡が、なんと動画で回答します!
すごっ。
しかも、ゆずをご利用の保護者の方だけでなく、ゆずをご利用でない方からのご質問にもお答えするという太っ腹な企画です。
ゆずを利用してみたいなあ、とお考えだった保護者の方、ゆずの療育に興味があるけど、今一歩踏み出せなかった方。今がチャンスです(何の?)。
質問方法は簡単です。
- 直接聞く(ゆずをご利用の方は、こちらが便利です)
※王子公園ルームをご利用の方は、松岡に直接聞いてください。本山ルームをご利用の方は、本山児発管の言語聴覚士西村(通称:むぎちょこ)にお申し出ください。 - ゆずの質問箱で匿名で質問する
※下記のリンクをタップすると、ゆずの質問箱というページに行きます。そこにご質問を記載して送信するだけです。お名前やその他個人情報は一切必要ありません。
ご質問をいただきましたら、それについて松岡がYouTubeでお答えいたします。
ちなみに、我らがYouTubeチャンネル「こども発達LABO.」とのコラボになります!!
ここに松岡が新規参入!
チャンネル登録者数1.7万人超!療育界のビッグネーム!「子どもの発達は、私たちに任せろっ!」その名も、「こども発達LABO.っ!!」
このチャンネル内に、「教えて!松岡先生」のコーナーを作り、今後名物コーナーにしていきたいと思います。
ところで。
なんと!正式リリースをする前に、噂を聞きつけて「進路選びは、いつ頃からスタートすればいいでしょうか?」といったようなご質問が、複数松岡のところに寄せられているそうです。
すでに人気になっているやん!!ゆずのおっちゃん、あっという間に負けたやん!!
まずい、このままだと、こども発達LABO.というチャンネル名が、まつおか発達LABO.になってしまうかも知れん。。。
まあ、私は、そんなこと、全く気にしないですから、大丈夫です。
あはははは。
ぴえん。
とにもかくにも、新コーナー「教えて!松岡先生」をよろしくお願いします。
匿名でのご質問はこちらから